翻訳と辞書
Words near each other
・ 大菩薩峠
・ 大菩薩峠 (1935年の映画)
・ 大菩薩峠 (1960年の映画)
・ 大菩薩峠 (1966年の映画)
・ 大菩薩峠 (喫茶店)
・ 大菩薩峠 (小説)
・ 大菩薩峠 (曖昧さ回避)
・ 大菩薩峠 甲源一刀流の卷
・ 大菩薩峠 甲源一刀流の巻
・ 大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻
大菩薩峠 鈴鹿山の巻 壬生島原の巻
・ 大菩薩峠 鈴鹿山の巻・壬生島原の巻
・ 大菩薩峠事件
・ 大菩薩嶺
・ 大菩薩連嶺
・ 大華ヨ
・ 大華三路駅
・ 大華上
・ 大華下
・ 大華奈央香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大菩薩峠 鈴鹿山の巻 壬生島原の巻 : ミニ英和和英辞書
大菩薩峠 鈴鹿山の巻 壬生島原の巻[はら, もと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

菩薩 : [ぼさつ]
 【名詞】 1. bodhisattva (one who vows to save all beings before becoming a Buddha) 
: [とうげ]
  1. (n,n-suf) ridge 2. (mountain) pass 3. difficult part 
: [すず]
 【名詞】 1. bell 
鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [まき]
 【名詞】 1. volume 
: [じん, みずのえ]
 【名詞】 1. 9th in rank 2. ninth sign of the Chinese calendar
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

大菩薩峠 鈴鹿山の巻 壬生島原の巻 ( リダイレクト:大菩薩峠 (1935年の映画)#1936年版 ) : ウィキペディア日本語版
大菩薩峠 (1935年の映画)[だいぼさつとうげ]
大菩薩峠』(だいぼさつとうげ)は、1935年(昭和10年)に製作され11月15日に公開された『大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻』(-だいいっぺん こうがいっとうりゅうのまき)に始まる、稲垣浩監督による3作の日本の長編劇映画のシリーズである。第2作と第3作は『大菩薩峠 鈴鹿山の巻・壬生島原の巻』(-すずかやまのまき・みぶしまばらのまき)として1936年(昭和11年)に製作、同時上映された。
== 略歴・概要 ==
中里介山の未完の大作小説『大菩薩峠』の最初の映画化である〔大菩薩峠 日本映画データベース、2010年1月21日閲覧。〕。当初は伊藤大輔が監督する予定であったが、企画から製作実現までに6年がかりとなり、企画が実現したときには伊藤が退社した後であった〔生誕110周年 スターと監督 大河内傳次郎と伊藤大輔 大菩薩峠 甲源一刀流の巻 、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月21日閲覧。〕。結果、稲垣浩が山中貞雄・荒井良平両名を応援監督に得て、引き継ぐこととなった〔。山中が応援監督として参加することは、脚本に三村伸太郎が参加することとともに、稲垣が監督を引き受ける際の条件であった〔。
第1作に関しては、山中貞雄荒井良平とともに「応援監督」として参加しており、現存する数少ない山中演出を観ることができる作品である〔生誕百年 映画監督 山中貞雄 大菩薩峠 甲源一刀流の巻 東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月21日閲覧。〕。
稲垣の回想によれば、第1作『大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻』において、山中が演出したのは大衆シーンや立ち回り(殺陣)のある「凄ごみのある」シーン、特に「奉納試合」のシーンであり、稲垣が演出したのは「芝居がかったところ」、荒井はその「つなぎ」を演出したという〔。
『大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻』の上映用プリントは、ロシアで発見されゴスフィルモフォンドから2003年(平成15年)に東京国立近代美術館フィルムセンターに移されたヴァージョンが現存する〔。同ヴァージョンの上映時間は77分である。『大菩薩峠 鈴鹿山の巻・壬生島原の巻』の上映用プリントに関しては、同センターに所蔵されている〔所蔵映画フィルム検索システム 、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月21日閲覧。〕が、玩具フィルムから復元された1分(97.02フィート)のフィルム断片のみ、それ以外は現存していない〔大菩薩峠 鈴鹿山の巻 壬生島原の巻 、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月21日閲覧。〕〔生誕百年特集 映画監督 稲垣浩 、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月21日閲覧。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大菩薩峠 (1935年の映画)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.